


-
偏った食生活や生活における
ストレスは腸内環境に大きな
ダメージを与え、悪玉菌が増加 -
腸内の悪玉菌が増加すると
免疫を作り出す力が低下し、
様々なトラブルに・・・ -
トラブルを解決するには
善玉菌優勢の健康的な腸内環境を
つくることが大切です。
しかし・・・
-
人間の体内には数百種類の善玉菌が存在しています。
しかし、ヨーグルトやサプリメントで補給できる有用菌はたったの1~数種類。
腸内環境を整えるにはもっと多くの種類の菌や多種多様な成分が必要なはずです。 -
せっかく取り入れた乳酸菌も体内に居続けることはありません。
元々の腸内にいた善玉菌を増やし、活発化させなければ解決できないのです。
そこで、私たちが注目したのは
多種多様の乳酸菌などの発酵菌と
発酵菌生産物質でした。
-
長年の研究結果より選りすぐられた、乳酸菌・酵母菌・土壌菌(ビフィズス菌)など52種類もの有用菌が腸内の環境の為によりよく働きます。
-
善玉菌は、腸内の食べ物を分解し、代わりに有益な物質を生み出します。これが発酵菌生産物質と呼ばれるものです。この生産物質が腸内細菌のバランスを正常にし、免疫を整えます。しかし、善玉菌が少ない腸内環境では大切な生産物質も少なくなってしまいます。不足しがちな発酵菌生産物質を外から補うことについて今注目が集まっています。

※日本で唯一の植物専門分析機関において全成分指紋解析®を
複合植物発酵エキスとして初めて行った
生産物質を測定するメタボローム解析によって
『発芽の恵』の発酵菌生産物質の成分数が判明しました。
その数実に5,651種類!紫外線や外敵から守る自己防衛成分
ファイトケミカル(ポリフェノール、フラボノイドなど)や
今話題の短鎖脂肪酸など多くの栄養成分が含まれています。
善玉菌やカラダをサポートする生産物質の数は
他社を圧倒しています。

刺激に負けないカラダづくりに欠かせない穀物の栄養を全て抽出するために、
堅い殻を発芽させじっくり煮出すことで余すことなく有用成分を取り出すことに成功しました。
その他にも希少な国産原料を贅沢に配合。
全ての素材を現地に赴き良いものだけを使用しています。
※乳、卵、小麦、そば、落花生、えび、かに、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、カシューナッツ、ごま は使用しておりません
一般的に植物を酵素化する際に使用する発酵菌は
数種から30種と言われている中で
52種類もの発酵菌が
生み出すパワーは
「爆発発酵」と呼ばれるほど。
ブクブクと泡立つほどの発酵によって
5000種以上の発酵菌生産物質などが生まれます。
新潟県妙高市にある60余年の歴史をもつ発酵研究所では10年以上の国立大学との共同研究から生まれた最先端の発酵理論が日々生まれています。発酵菌の生み出す生産物質の研究が、今日も絶え間なく続けられています。

